メイテックのインターンシップ体験談

メイテックの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

メイテックのインターン体験談
目次
  • メイテックのインターンシップ(2021卒,7月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

メイテックのインターンシップ(2021卒,7月)体験談

インターン、学生情報

企業名 メイテック
インターンシップ名
参加期間 1日
参加時期 大学院1年生の7月
職種 エンジニア
大学名、学部名 神戸大学、工学部
卒業予定年 2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

6月にマイナビ主催の理系学生向け合同企業説明会に参加したのがきっかけである。この会社が出展しているブースに入って説明を聞いた後、インターンシップの案内が渡された。まず、この会社はエンジニアの人材派遣を行っており、エンジニアとして自らがこれまでに学んだ専門性を活かせる点に興味を持った。また、私はコンサルティング業界にも興味を持っていたため、派遣社員として様々な企業を渡り歩きながら成長していける働き方に共感するところがあった。以上2点の理由により、参加を決断した。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

企業研究。合説の資料を読み返し、インターン当日にはホームページや同社が運営するマガジンサイトを見ていた。

ES、面接の内容

インターン段階では選考が行われなかった。そのため、

この企業向けの対策というものはしておらず、多くの企業に通ずるような対策をしていた。特に、コンサル業界に興味があったので、GD、フェルミ推定、ケース問題を中心に対策していた。

インターンシップで体験した仕事内容

企業理解がメインテーマのインターンシップであった。メイテックはエンジニアの派遣会社なので、1つのメーカーに長く勤めるという一般的な働き方ではなく、様々なメーカーを移動する働き方になる。具体的にどのような働き方をするのか、どのようなキャリアパスを描けるのか等について、下記のコンテンツで体験的に理解することができた。
具体的なコンテンツとしては、会社説明、ボードゲーム、座談会の3本立てであった。本インターンの目玉コンテンツは、メイテックの働き方を反映したボードゲームである。日経でも紹介されたインターンシップらしく、ゲーム内容はしっかりと作りこまれている印象を受けた。派遣エンジニアがどのように専門性を広げていくのか、もしくはとがらせていくのか。また、キャリアを積むにつれてどのような企業からどのような業務を依頼されるようになるのか、自らのライフプランはどのように組み立っていくのか等を体験的に理解することができた。
また、会社説明はボードゲームの前後に、内容を2つに分けて行われた。ボードゲームを行った後だからこそ実感できるような説明もあったため、この順序立てが最適だと感じた。最後には座談会が行われた。非常に多くの社員の方が参加しており、中には課長クラスの役職の方もいらっしゃった。全体的にフランクな方が多く、他の多くの大企業と比べても非常に雰囲気が良かったため、好印象であった。

インターンシップで得たものや成長できた点

メイテックの企業理解が深まった。人材派遣会社といっても不安定な職というわけではなく、メイテックが雇用を保証するため非常に安定な職だと感じた。(メイテックが雇用している状態で、他の企業に派遣される形になる)。なお、リーマンショックの際にも社員を一人もリストラすることなかったようであり、この実績を強調しながら雇用の安定性に関して説明しておられた。
また、研修システムに力が入っている様子だった。一般的なビジネス研修はもちろん、特に専門知識の研修が充実している様子だった。オンラインオフラインを問わず様々なプログラムがあるので、しっかりと成長を積んでいける企業だなと感じた。ただし、化学系部門に関してはまだ歴史が浅く、研修システムもまだ十分とは言えないそうである。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

コンサルティング業界。若手のうちから大きな裁量が与えられるので、非常に成長ペースが速いから。また、企業の経営層を相手にトップマネジメントコンサルを行うことから、日本全体や世界全体を意識した働き方ができる。

このインターンはどんな学生にオススメ?

エンジニアまたは派遣に興味のある方。また、多くの企業を渡り歩くことになるため、様々なものに好奇心が持てる方。さらに、変化点の多い働き方になるので、そうした中に成長機会を見いだせる方。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

よく言われるように、就職活動初期にはしっかりと視野を広げておき、そのあとで絞っていくというやり方が有効です。技術系の就職を考えるとき、多くの方はもっとも一般的な選択肢である「メーカーへの就職」を考えると思います。しかし、もう少し視野を広げてみると、メイテックのようなエンジニア派遣の会社もあり、メーカーに就職するのとは違った働き方を選択する余地があります。興味のある方は一度検討されてみてはいかがでしょうか。なお、この企業のインターンに参加すると、メンターがついたり、限定イベントに招待されたり、早期選考に呼ばれたりなどがありました。

株式会社ウィルオブ・ワークに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ