インターンシップ参加を決意する前の思考法

あなたはインターンシップに参加しようと思った瞬間にどのようなことを考えているでしょう。
おそらく、「いっぱい稼げるインターンシップはどこかな?」「営業ができるところがいいな」などのようなものでしょう。それだけでは、インターンシップを100%活用することは難しいかもしれません。インターンシップ参加を無駄にしないための参加を決意した瞬間の思考法を伝授します。

インターンシップ参加を決める前に

なんでインターンシップに行くのだろう?

まず胸に手を当てて、インターンシップに参加しようと決意した背景を考えてみよう。
目的を明確にすることによって、インターンシップに対してより主体的に動くことができるようになるでしょう。また、目的もなく行くことによって、やる気も出ず楽しくもないというようなことになって、すぐに企業での活動をやめてしまうということが起こるかもしれません。
すると、自分の時間ももったいなく企業に対しても迷惑をかけてしまうという結果になります。そのような事態を避けるためにも一度「なんで?」ということを自分に問いてみよう。

「なんで?」の効果は他にもある!

初めに目的をはっきりさせることによって、良い影響が他にもあります。
それは、インターンシップ先を選択するときに「どのような企業に行きたいのか?」ということがわかりやすくなることです。それによって、候補を大幅に絞ることや候補の範囲を広げるなどの判断が容易になります。
それは、あなたの時間を節約するということにもつながるでしょう。

充実したインターンシップ・学生生活

目的についてちゃんと考えたことというのは、面接官や社員は質問などを通じて感じ取られると考えて良いでしょう。
そのため、そのようなことができている学生には社員も大きなチャンスを与えるかもしれません。また、職務のミスマッチというものをなくすことに近づくでしょう。
ただし、必ずしも自分がやりたい業務から始まるというわけではないので、そこは注意が必要です。


「なんで?」を考えることによって、あなたにとってではなく、相手も周囲の人も効率的にものを考えることができるようになる。この記事を読んだ今から始めてみよう。



インターンシップとは何かの記事一覧
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES